DIRECTORY 声優名鑑
斉藤 壮馬 (さいとう そうま)
-
-
- 所属
- 81プロデュース
- 誕生日
- 4月22日
- 出身地
- 山梨県
-
- 趣味・特技・資格
- 読書
- 主な出演作
- TV『Engage Kiss』緒方シュウ、『ブルーロック』千切豹馬、『RWBY 氷雪帝国』ライ・レン、『ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season』南雲雅、『アイドリッシュセブン』九条天、『ヒプノシスマイク』夢野幻太郎、『佐々木と宮野』宮野由美、『オリエント』鐘巻小次郎、『刀剣乱舞シリーズ』鶴丸国永、『ハイキュー!!』山口忠
GALLERY
MAGAZINE
-
-
-
斉藤 壮馬 インタビュー
『傷だらけ聖女より報復をこめて』骨太なフルカラー原作とギャップある王子が魅力――現在放送中のTVアニメ『傷だらけ聖女より報復をこめて』ですが、原作を読まれた時、どんな印象を受けましたか? フルカラーの原作データを資料として頂いたのですが、とにかく塗りが美しくて印象的でした。近年はwebコミックでもフルカラー作品が増えていますが、本作はとりわけ丁寧で、色彩の力だけでもキャラクターの個性がしっかり際立っているんです。ビジュアルを見ただけで「この人はこういう性格なのかな」と想像が広がって、読む前から世界観に惹き込まれました。物語も、ロマンスにとどまらず、人間ドラマや復讐といった要素が重層的に描かれていて、読み応えのある作品でした。アニメ版は30分フルではなく少し短めの尺ですが、原作の骨太なストーリーがしっかり活かされていて、多くの方に楽しんでいただける内容になっていると思います。――演じられたスウェンには、どのような印象を持たれましたか? 最初は、ひょうひょうとした人物なのかなという印象を持っていました。でも実際は、彼なりの意図や思惑をもってルーアと共闘していくんですよね。礼儀正しく、頭も切れる一方で、ルーアのことになると嫉妬心をあらわにするような、どこか子供っぽい一面も見え隠れする。そうしたギャップがスウェンの魅力だと思います。――印象的なディレクションがあれば教えてください。 まずは“頼れる貴公子”というイメージでテストに臨んだのですが、実際のディレクションでは「もっとつかみどころのない、くせ者寄りの人物として描いてほしい」と指示を頂きました。もともと僕の声や話し方には、少しミステリアスに聞こえるところがあるらしく(笑)、そのニュアンスが役柄に自然とフィットしたように思います。演技としては、嫉妬などの感情もあえて過剰にはせず、あくまで自然なトーンで臨むようにしていますね。…続きは声優グランプリ9月号で!
-
-
-
-
斉藤 壮馬 インタビュー
Engage Kissクズというよりもヒモ!評価の分かれる主人公像――放送も折り返し地点を過ぎた『Engage Kiss』ですが、あらためて作品や役の第一印象をお聞かせください。 まずはこの時代にオリジナルでこんな攻めた内容のシナリオを出せるのはすごいなと。行間を読ませたり、テンプレを意図的に外すような展開の連続ですし、おそらく最初から万人受けは狙っていない〝くせ者感のある作品〟だと僕は感じました。ちなみにシュウ役はテープオーディションのみで決まったんですけど、その段階では作品やキャラクターの全体像が見えていなくて。もしも自分がこの作品に出られるとしたら蜂須賀ミハイルあたりかな……と予想していて(笑)。――シュウが本命じゃなかった? シュウは見た目もカッコいいし寡黙な男という第一印象を抱いていたこともあって「絶対に受かってやる~」みたいな気持ちは薄かったです(笑)。でも、いざ台本をいただいてみたら彼は随分ととんでもない男で、オーディションで演じた時に小手先の技術ではなくニュートラルに演じたのが功を奏したのかもしれないなと腑に落ちる部分があって……。シリーズ構成・脚本の丸戸史明先生にも「何でシュウ役が僕なんですか?」とうかがったところ、「オーディションでクズがいちばんよかったから」と眉唾な言葉をいただきました(笑)。――役者さんにとっては褒め言葉のような気がします(笑)。それにクズというか、シュウのヒモ体質は本作における重要な要素ですよね。 おっしゃるとおりで。第一話のアフレコで音響監督さんに「彼はクズというよりヒモなので、上から目線ではなく下手に出てください」とディレクションをいただいたことで、彼の見え方が変わってきました。シュウはダメな人間ではあるけれど、100%クズというわけではなくてどこか憎めません。不思議なカリスマ性もありますし、第6話までくると彼が無為に日々を過ごしているわけではないということもきっと皆さんに伝わったと思います。……まぁ、それはそれとして、彼に対する評価が真っ二つに分かれるのもしょうがないというか(笑)。アヤノ役のLynnちゃんが「何だかんだいって理解はできる」と言っていた一方で、キサラ役の会沢紗弥さんは「本当に何やってるんですか……」と冷たくコメントしていました(笑)。――アフレコで気をつけたポイントなどはありますか? 一つのエピソードの中で、感情の流れを一本につなげることを意識しがちなんですけど、この作品は逆にそれを意図的に分断しているんです。シリアスな流れでギャグが急に入ってきたり、やりとりがチグハグだからこそ生々しさが感じられたり。しかもエピソードごとにその塩梅が違ったりもするんです。感情の流れが急に変わるのは矛盾しているように感じられますけど、でも〝さっきまで怒っていたのに急に上機嫌になる〟ようなことって現実にもあるじゃないですか。…続きは声優グランプリ9月号で!
-
-
-
-
斉藤 壮馬 インタビュー
『EX-ARM エクスアーム』夏目アキラは本当に大災害を引き起こした張本人なのか?─まずはアニメの見どころを教えてください。 漫画を古味慎也さん、原作をHiRockさんが担当されているコミックをアニメ化した作品になっていまして、SF的なバトルの中にコメディ要素も含まれている複合的な作品です。物語はごくごく一般的な高校生であった夏目アキラくんが事故をきっかけに意識が途絶え、目が覚めるとそこは16年後の未来であり、さらに自分は脳だけの存在になっている――というところから始まります。しかも意識のなかった16年の間に起こった超常的な事件、その原因が「EX-ARM」と呼ばれる兵器なのですが、自分がそんな兵器になってしまっているらしいと気づいたアキラはそこから大きな運命の流れに翻弄されていくことになるんです。─原作とアニメではストーリーに違いがあるそうですね。 アニメではアキラがかつて東京を襲った大災害の張本人だとされているのですが、果たして本当にそうなのかという部分を大きなエッセンスとして抽出し、描かれていきます。なので、原作と根本的な軸は同じでありながら、アニメでは物語を通して、その大きな謎に迫る展開になるんです。その謎の解明を映像作品最大の強みであるバトルシーンの迫力とともに楽しんでいただけたらと思っています。…続きは声優グランプリ2月号で!
-
- もっと見る