DIRECTORY 声優名鑑
内田 真礼 (うちだ まあや)
-
-
- 所属
- アイムエンタープライズ
- 誕生日
- 12月27日
- 出身地
- 東京都
-
- 趣味・特技・資格
- 主な出演作
- TV『うる星やつら(第2作)』三宅しのぶ、『チェンソーマン』天使の悪魔、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』カタリナ・クラエス、『MIX』立花音美、映画『トップガン マーヴェリック』フェニックス、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』ツィレヤ、『ブラックアダム』サイクロン
GALLERY
MAGAZINE
-
-
-
内田 真礼 インタビュー
ラウドヘイラー新しいロックな一面を見せられたら――アーティストとしての2022年はどんな一年でしたか? 今年のライブは『MA - YA - YAN Happy Cream MAX!!』が2月と3月に、9月には『Hello,1st contact![Revival]』をしたのですが、2月だとまだ声は出せないから、それはリバイバル公演に取っておこうと思っていたんです。だから2月のライブは、声を出さなくても楽しめるコンセプチュアルなライブにしようということになって。その公演でライブとしてできることの幅が広げられたのは良かったんですが、結局リバイバル公演でも声を出すことはできず……。なかなかそこが厳しくもありました。ただ、世の中の流れに沿いながら、いろいろなことを試して蓄積して、声が出せるようになったときのための準備をする。火は灯し続けようと思った一年でした。――お客さんも、この状況を楽しもうとするようになりましたしね。 声を出せないのはイヤだと思っていたけど、たしかにお客さんも順応してきて、ライブ中静かではあるんですけど、目を見ると盛り上がっているのがわかるんです(笑)。これくらいなら盛り上がってもオッケーかな?って周りを見つつ動いているのもステージから見ていて感じたので、ライブをやって良かったなと思いました。――リバイバル公演は、2016年に開催した1stライブとほぼ同じ構成。自分の成長も感じられたのでは? かなり感じました! 当時は1曲歌いきるのもつらくて、すぐにへこたれていたんですけど、歌いながら何かをしてもキツくなくなったというか。それはここまでやってきたたまものですね。体力がついたし、1stライブでは緊張で拳を握りしめて虚空を見つめながら歌っていたけど(笑)、今は不安もなく、お客さんの目を見て歌えているので。わかりやすく成長を感じたのは「Winter has come」かな。激しい曲なら勢いでいけるけどスローテンポだし、Aメロは伴奏も少なくて声がよく聴こえるから、当時は歌うのが難しかったんです。でも、こういう曲も気持ち良く歌えるようになったんだなぁって。…続きは声優グランプリ2月号で!
-
-
-
-
内田 真礼 インタビュー
聴こえる?そっと隣にいると感じさせてくれる曲――「聴こえる?」は、TVアニメ『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』のEDテーマになっています。内田さんは倉橋さん役で出演されていますが、どんな作品なのでしょうか? 主人公の伏原さんがまず社畜なんです(笑)。仕事に邁進している子で、かなり疲れて、もうダメかもというところで幼女幽霊が現れて、彼女たちに癒やされていく話で。そのかわいい幽霊をめでていく、そっと寄り添ってくれる幼女幽霊を観てほっこりする、という作品なんですよね。私はその中で社畜側の人間、倉橋さんを演じていて、彼女は自宅でイラストを描く仕事をしているんですけど、かなり大変で、すぐに泣き言を言うんです。そんな彼女のところにはリリィというメイド幽霊が来てくれて、かいがいしくお世話をしてくれるんですね。倉橋さんとリリィのお互いを必要としている関係性が見えて、二人の仲むつまじい姿に癒やされるという感じになっています。――日本はワーカホリックな人が多いですし、内田さんもある意味……。 私も仕事仕事ですね(笑)。気づくと一週間が終わっていて、「あれ?」みたいなことが多いです。でも共感してくれる人は多いんじゃないかな。――幼女幽霊みたいな存在がいたらうれしいですね。 いいですよね! でも、私にとっては母がそうなんですよ(笑)。帰るとお風呂が沸いているとか、ご飯ができている感じなので。うちにスープの本があるんですけど、付箋を貼っておくとそのスープを作っておいてくれるんです。しかも作った日付も書いておいてくれるから、今日はこれにしようと違うページに付箋を貼ったり。それがすごく助かっているから、倉橋さんには共感するところが多いです。――そのシステムはいいですね(笑)。ちなみにメイド幽霊のリリィ役はレーベルメイトでもある石原夏織さんですね。 そうなんです! 仲良しですよ。そして夏織ちゃんのリリィがめっちゃかわいいんです! こういうロリっ子はやったことがないんですと言っていたんですけど、たしかに共演した作品を考えると、しっかりした子とか等身大の高校生役が多いのかなと思って。でも、「この役、できるかなぁ」って言っている夏織ちゃんがまたかわいいという。分散収録が多かったですけど、夏織ちゃんと二人での収録もあったので、隣でかわいいなと思いながら収録していました。倉橋さんが駄々をこねたら「ダメですよ」って怒るんですけど、最終的に甘やかしてくれるところもいいんですよね。――その作品のEDテーマとなるわけですが、どのように作っていったのでしょう。 アニメタイアップなので、今回はfhánaの佐藤純一さんが作ってくださるということで、まるっとお任せして、曲をいただく感じでした。…続きは声優グランプリ5月号で!
-
-
-
-
内田 真礼 インタビュー
ストロボメモリー〝内田真礼〟らしい楽曲か素の自分に近い楽曲か――前作「ハートビートシティ/いつか雲が晴れたなら」は、コロナ禍で考えていたことを曲にしたものでした。今回の「ストロボメモリー」は、アニメタイアップではありますが、どういう楽曲にしようと考えていたのでしょうか? 実はこの曲はレコーディングがすごく前で、前々作「ノーシナリオ」の後、昨年3月か4月に録っていたんです。アニメに先駆けてレコーディングする形だったんですけど、それでもかなり温めてきたもので、構想的には1年半くらい前になるんです。――この状況になる前だったんですね。 そうなんです。だからアニメタイアップが決まっていて、「こういう曲になります」と受け取ったもので。「ノーシナリオ」はファンのみんなに向けて気持ちを込めて歌った曲でしたけど、こちらはグッと内面に向いている曲。気持ちを抑えていて……でも、その中にある感情はたしかに動いている、という感じの曲なんですよね。――制作はRIRIKOさんです。 TVアニメ『SSSS.DYNAZENON』のED主題歌だから、(TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』ED主題歌の)「youthful beautiful」の流れで、RIRIKOさんだと思うじゃないですか。でも実は違うんです。アニメチーム内のコンペで何曲かある中から選ばれたのが、RIRIKOさん楽曲だったんです。そこから、アニメのストーリーに寄せた歌詞が付いたものが「ストロボメモリー」。だから、アニメチームに響く曲を作るRIRIKOさんがすごいですよね(笑)。…続きは声優グランプリ6月号で!
-
- もっと見る